今日は大阪の本社にて新規商材取り扱い開始のガイドライン説明がありました。
新しいこと始めるってのは本当に楽しくもあり、大変なことやなと改めて思いました。
さて、明日は高槻にて防災訓練
パリのテロ事件もあったけども、
災害とか起きた時に店舗責任者としての責務が問われるわけで、
事前準備ってのは必ず必要なので、こういう機会は大切にしなきゃな。
さて、最近時間があるときに電機屋さん回ってるんですが、
Macのノートブックにしようか、Surface Pro4にしようか迷ってる。
価格帯が同じくらいなのですが、手元のソフトウェアを生かそうと思ったら、Windowsに軍配が上がるんだけども、安定性とレスポンスを考えたらMacがいいなぁ。と思ったり。
けどMacOSの汎用性の無さは個人的にマイナスポイント。
周辺機器の対応やOSのバージョンによる相性問題なんかも意外と欠点。
Windowsは何とか私の知識でカバーできそうなのと、
手元のOffice 2013を使おうと思ったらWindows。
でも外で書類作るの?って言われたら確実に作る!と言い切れないこの感じ。
けどMacのノートブックって確かに洗練されたデザインなんだけども、
一般化しすぎてちょっとドヤ顔して使ってるユーザーさんと一緒にされたくない感じはある。
ランキング参加中!
クリックで応援お願いします!