こんばんは、相原一希です。
今まで、NECのAterm WG2600HP3をブリッジモードで、
壁のLAN端子から来ているマンションの備え付けのネット接続していたのですが、
これって、もしかしてDHCP有効だから、ブリッジモードじゃなくて、
WAN側でDHCPで自動割り当てに設定して、ルーターモードで使った方がいいんじゃね?
とふと思い立ったので、やってみました。
・・・
結果としては、読み通り。
今まで、PINGが35ms前後、ジッターに至っては100ms以上が普通だったのですけど、
ルーターモードに設定して、
WAN側を自動割り当てにしたら・・・。
スピードは配信は最低限出来る程度出てるので、
まあいいか。という程度です。
マンションの共用LANなので全く期待していないので、大丈夫ですw
それよりも、PINGとジッターが大幅改善。
おかげ様で、Youtube配信のテストを行いましたが、
ブツブツ途切れるようなこともなく、大幅に改善。
けど、この回線を常用するのはさすがに、ストレスがマッハなので、
回線不具合の検証用などに限定して、使おうかなと。
ランキング参加中!
クリックで応援お願いします!