こんばんは。相原一希です。
本日はあいにくの曇天からの、夕立。
そして、Google Adsenseの審査に無事通過。
もう慣れたものです。
もしAdsenseのことでお困りでしたら、
お気軽にコメントください。
でも、今こうしてブログを書きながら思う事・・・
Adsenseの審査云々に関しては、始めたころは、
本当にGoogle先生に頼ってばかりでした。
だけど、Google先生さえいれば大体のことはなんとかなる!
本日のお品書き
パソコンきたわー
初めてパソコンに触れたのは、小学生の時。
当時のPCと言えば、MS-DOSベースでWindows 3.1が主流だった。
それから、初めてパソコンを所有したのが、小学4年生の時、
僕の人生で初めての自作PC
記憶が曖昧だが、
Pentium II 233MHz(Slot1)
メモリが16MB
HDDが800MB
グラフィックボードがS3とかじゃなかったかな。
ディスプレイがCRTの15インチ
こんなところだったと思う。
30万~40万を超える価格で売られていた。
1999年の段階でこんなラインナップだった。
自作PCだったので当時10万以下で組めた記憶がある。
メーカー品のおおよそ3分の1以下。
そして、この頃からCPUの遍歴はかなり浮気性だった。
CPU遍歴
C3(VIA)*2
Core 2 Duo XE(インテル)
VIAのC3とか覚えてる人居るのかな。ってレベルですが。
CPUはCore i7が9世代まで毎回買い替えて使ってたので、一番長いかもしれない。
これ以外にも変わり種をいくつか使ってきたが、
余りにもマイナー過ぎて記憶にすら残ってないレベル。
現時点で66台のPCを組んできた。
時には通販で売り、友人からの依頼を受けて組み、
自分用のPCをチューニングしては遊んでいた。
そして、Windows 2000が発売して、OSがNTFSをサポートするOSが市販で出回るようになってからは、メモリーを常に上限まで積み込む実験をしたりして遊んでいた。
もう根っからの変態である。
変態さんとよばれる
そして、オンラインゲームにも熱狂していた。
我が家は割と早い段階で専用回線を引き快適なネットライフを満喫していた。
相手のロード時間でスタンしている状態の時にこちらはすでに、ロードが完了していたので、PK戦ではよく勝っていた。
上りの回線の遅さにイライラさせられた。
それからFTTH回線が出た際にはすぐに乗り換えた。
この時にサーバーを立てて、Webサーバーを公開して遊んでいた。
Webサーバーを立てる際には、Redhat Linuxを使用したり、Fedora、Vine Linux、KNOPPIX、Mandrake Linux、Puppy Linuxなどなど、いろんなディストリビューションを試して遊んでいた。
結局人柱気質は抜けず、Fedoraを毎度使用して、
新しいバージョンでありがちな不具合に泣かされていたが、
2ちゃんねるさえあればなんとかなると思っていたので、
特に気には留めていなかった。
着うたは斬新だった
そして、時代は着メロから、着うたの時代。
当時のキャリアはau回線だったのだが、自分で作成した音源を着うたとして認識させる方法を2ちゃんねるで模索していたそんな高校生時代を過ごしていました。
さらに、当時iPod miniが発売されて、ここぞとばかりに買いに走った。
iPod miniはもちろん改造して、4GBのものを8GBのマイクロドライブに換装して使うという暴挙に出ていたし、カスタムファームウェアを焼いたりとりあえず好き放題に改造していた。
どれもこれもすべて2ちゃんねるで得た知識だけでここまで人生が狂うとは思わなかった。
だが、それで今の無駄知識があるので、割といい結末なのかもしれないと最近になって思うようになった。
今になって思う事。
サーバーをいじり始めたころから、独自ドメインを取得して、今は数えられないくらいのドメインを所有している。
更新時期が来ると数万円という金額が飛んでいくので、
収益化が出来ているサイトの収益はそちらに充てている。
いろいろとネット上でできることは試してやってみる派だ。
Amazon Web Serviceや、Microsoft Azureなども実は少し触ったことがある。
実際の運用までは行わなかった。
というのも、費用的な問題と、スケーラブル過ぎて、オーバースペックだった。
結局自前のサーバーを自宅において使うのが一番性に合ってると思った。
今も24時間365日フル稼働中のサーバーが家においてある。
ラックマウント型なので、激重で床が抜けるんじゃないかと思うレベル。
そして、そこら中を這っているLANケーブル。
サーバーから伸びているLANケーブルや、NASに刺さっているLANケーブルなどは
Cisco Catalyst というスイッチ兼ルーターを長年愛用しているが、
本当にCCNAやCCNPの資格だけは取っておけばよかったとすごく後悔している。
とりあえず、資格というものに興味がなさ過ぎて、
下手の横好きレベルで好きなことを好きなだけ、
やりたいようにやってきたので、マジで誇れるものは何もないw
本当に自分の中で必要と思ったことだけしかやってきてないので、
汎用性のない知識ばかりがついていく。
なので、仮にネットワークエンジニアの仕事に就いたとしても、
全然戦力にならないそんな気しかしない。
そんな変態さんな僕を必要としてくれるところならどこへでも飛んでいきたいんだけどねー。
世の中そんなに甘くないですな。
今日も3000字近く書いているので、なんだか脈絡のない文章で申し訳ない。
ランキング参加中!
クリックで応援お願いします!