今日でちょうど薬が切れるので、本日は通院でした。
ADHDについては、こちらで過去に書いた記事があるので、
興味のある方はご覧ください!
↓↓↓↓
今日は、睡眠薬の一種を減らしましょうということで、
ロゼレム錠が廃止に。
というのも、安定剤を複数服用している状態で、
普通の生活が辛うじてできている状態で、
処方できる種類の上限を超えている状態が長いので、
医師としてもそろそろ眠れてきているようなら、
減らしていかないとまずい。とのこと。
確かに、最近寝つきが悪いとは言え、最終的には寝ているので、
睡眠はとれている。
3時に寝れば、9時、
24時に寝れば、6時、
そんな感じ。たまに2度寝しなきゃしんどくて起きれないときもあるが、
だいたいそういう時は、薬の服用した時間が遅かったりするとき。
なので、いったんロゼレム錠が廃止になり、現在服用中の薬は、
一日分の総量が以下の通りだ。
ストラテラ40mg x 3錠
レクサプロ10mg x 2錠
アルプラゾラム0.4mg x 3錠 + 頓服で1錠
メイラックス1mg
ゾピクロン10mg
リスペリドン1mg
エビリファイ1mg
こんな感じ。
飲みすぎな気もしなくはないけど、
これでやっと普通で居られるような状態なので、
よほどメンタル的に死んでるんだと思う。
これを1日でも切らしたり、飲み忘れるとすぐにわかる。
飲み忘れたら、冷や汗ダラダラかきながら、トイレに行ってゲロってます。
それくらいの状態。
心の状態というよりかは、脳の状態が発作を引き起こしているという言い方が近いかも知れない。
完全にうつ病の薬ばっかりなんだけど、
ADHDの方はどうなんだ?というのが気になる方も居るかもしれないので、書いておきます。
ストラテラを120mg服用するようになってから、早2年が経ちますが、
服用前までは、朝が全く起きられませんでした。
起きる気があるとかないとか以前の話で、
低血圧の方は分かるかと思いますが、
朝起きて、めまいがするとか、だるいとか、
泥酔して次の翌朝のような状態というか、
そんな感じでした。
それが、今は6~7時間したら目覚ましが鳴るかならないかくらいで、目が覚めるようになりました。
これは大きな変化として挙げられると思います。
あと、飲む前と比べて、思考が冴えてきたように思います。
飲む前は頭では分かってるけど、それをうまく伝えられない、
言葉にして説明すると、支離滅裂な文章になって、で? っていう話をしがちでした。
それが今は、依然と比べると、的を得た話をズバッと言えるようになった気がします。
まあ、これは僕がフリーランスで働いてるから、活きてるようなものの、
縦割りの会社のサラリーマンをしていたら、おそらく失礼な奴だとか、
言う事聞かないダメ社員の烙印を押されるでしょうw
ADHDのチェックリストもWebに転がっているので、
例えば、ケアレスミスがめちゃくちゃ多いとか、
空気が読めない、人の気持ちが分からないとか、
そういう日常でよく注意されるなぁ。と思ったら一度やってみては?
あと、ADHDの診断が下りる人が意外と今多いらしくて、
クリニックも予約でいっぱいだったりするので、
特にこのコロナ禍の中だと、余計だと思うので、
気になる方は、お早めにご予約して最寄りのクリニックを受診してみてください。
100記事記念に人生振り返りました。
↓↓↓↓↓↓↓
ランキング参加中!
クリックで応援お願いします!