最近というか、20代に突入してから1年と言わず、1週間、いや1日ですら早く過ぎていく感じがしている。
充実していると言えば充実しているのかもしれないけれど、
充実していたら、うつ病にはならないだろう。
まあ、そんなことがちょっと気になったので、
いろいろブログを読み漁っていた中に、
面白い記事があったので共有させていただきます!(なぜビジネス文章?
その中に以下の5つを意識してみると良いかもしれないと書かれていました。
- 学び続ける:読書を続ける、新しい活動を始める、技術を学ぶために授業に通う...学び続けると新しい経験を得られ、時間感覚が遅くなります。
- 新しい場所を訪ねる:新しい環境では、香り、音、人、色、肌触りなど、多量な情報が脳に流れ込みます。脳はこれらを処理するのに忙しく働き始めます。定期的に新しい環境に脳をさらすと、活発に活動してくれます。1日が長く感じられるようになるでしょう。決して海外旅行に限ったことではありません。行ったことのないカフェや新しいオフィスで仕事をするのも良いでしょう。
- 新しい人に会う:他人とのコミュニケーションにはどれほどエネルギーが必要か、もうご存知ですよね。ものと違って、人間は複雑でそれを理解するために脳内ではより多くのエネルギーが必要になります。新しい人に会うと、脳を刺激してくれます。
- 新しいことを始めてみる:新しい活動に挑戦すると、注意力が必要になります。脳は敏感になり、五感が研ぎ澄まされます。とても速いペースで感覚や感情を処理しているからです。
- 自発的になる:驚きには新しい活動を始めたときと同じ効用があります。感覚や注意力を研ぎ澄ましてくれます。
1.学び
最近資格取得のための勉強と、TOEICを仕事や打ち合わせの待機時間に勉強している。
近年稀に感じる楽しさでグイグイ進む。
もっと若いうちにやっておけばよかったと思う気持ちもあるが、
若い時分に今のような意識ややりがいを感じていられたかというとNOだ。
なので、今こうしてテキストを読んでいるのも、必然かもしれない。
2.探訪
週末トラベラー気質があるので、週末はパートナーとドライブしながら、県内を大移動しています。
この2か月で車の走行距離が4000キロを超えましたw
タイヤのローテーションしなきゃなーとか思ってるレベルです。
3.出会い
仕事柄、新しい業界や人と出会う事が多いので、とても新鮮味にあふれています。
業界の裏側や、コネでいろんな人と会うことが出来て楽しい限りです。
4.新しいこと
地域創生ということで、新しい事業も草案ですが、仕上がってまいりました。
後は形にするために何が必要で、資金がどれくらいで、回収はどれくらいのペースで行けるかという電卓を叩く作業が必要です。
5.自発的
これも出会いから驚きを感じることはありますが、
鳥肌が立つような驚きというのは、あまりないのかもしれないです。
そういう鳥肌が立つ、目から鱗が落ちるような驚きを感じてみたいものです。
でも総括してみると、比較的5以外は、そういうシーンに触れているから、
上の記事のことが一般的に多くの人が感じる事なのであれば、
この状況下で、時間が経つのが早いと感じてしまうのは、一体どういう事!?
と記事を読んでて思ってしまった。
充実はしているけれど、そんなめちゃくちゃ稼げているわけではないし、
結構気苦労もあるけれど、病むほどじゃない。
むしろ忙しいし、時間が無いことも内心楽しいと感じてしまっている。
ワーカホリックと言った方がいいだろうか。
まあ、スマホを見てるのもよくないとは言うから、それもあるだろう。
仕事柄SNSに触れる時間が長いし、どうしても切り離せない部分だから、
早くこの立場を誰かにバトンタッチして
数名でルーティンで回していけたら一番いいんだろうなと思う。
堂々巡りを始めそうだから、この辺で筆を止めますw