リアタイで見てましたが、
プレゼンのトークの間とかやっぱりすげえわ。
さて、それはさておき、今回のラインナップは、
iPhone12mini ¥74,800~
iPhone12 ¥85,800~
iPhone12Pro ¥106,800~
iPhone12ProMAX ¥116,800~
という4つだそうです。
miniと無印12は、
ストレージが64GB/128GB/256GBの3種類。
Pro、ProMAXは
ストレージが128GB/256GB/512GBの3種類。
ちなみに、256GBで足りていない私は、必然的に512GBを選ばざるを得ないようです。
ProMAXの512GBだと15万円コースでした💦
カラーはブルーが追加になり、
iPhoneのminiと無印はiPhone SE(1世代)のようなベゼル。
Pro/ProMAXは鏡面仕上げのベゼル。
そりゃ高いわな。
ただ、今回は、すべてMagSafeというワイヤレスチャージャー対応のコイルが全種類に搭載されているようです。
充電端子はLightning端子です。TypeCは充電器側だそうです。
iPadがType-Cに変わったので、ワンチャンと思いましたが、
そんなことはなかったです。
コスト面であえて採用しなかったのかなとか考えてしまいますが、
A14 Bionicチップとニューラルエンジンを搭載しています。
Pro・ProMAXに至っては、イメージプロセッサを搭載していて、
HDR撮影や、ナイトモードの際に画像を複数枚のレイヤーで合成して、
RAW画像のような撮影ができてしまう恐ろしいマシンです。
ProMaxはカメラのレンズが他のモデルより1段良くなってます。
絞り値が1.6という一眼レフのマクロレンズ並みのスペックを誇っています。
聞きながらメモったのがこれくらいなので、また正式な情報がそろったら書きますね!
マジでリアルタイム字幕助かる!
なぜか日本語表示がされなかったので、英語字幕を読んでたけど、
何とか専門用語以外はほとんど僕のような中学校レベルの知識でも理解できたので、
日常会話ってそんなもんなんだろうなと思った。