こんばんは。相原一希です。
タイトルの通りなんですけど、会社概要のパンフレットを紙媒体にせよ、
デジタルのPDFにせよクライアント様に渡すものじゃないですか?
だから、ある程度デザインの統一感ってほしいよね。って常々考えて作ってるんですけど、
事業が増えてくるとどうしても追記追記になってしまって、
統一感を出そうとすると余計に、
単調な冊子になってしまう可能性をはらんでいるわけで・・・
だから、逆に事業ごとに色調を変えたものを製作中なのです。
ただ、僕はデザイナーではないので超絶ビジネス文章感が出てしまって、
悩んでた時に、
とあるセミナーでとても面白いというか、デザインに困ったら
ここでとりあえず簡単なものは作れちゃうよね。っていうサイトを紹介しますね。
Canva
知ってる人は知ってると思いますが、
スタートアップ企業や、個人事業でそもそもデザインは外注しなきゃいけないとか、
思ってる方も多いと思うんですけど、
ここで有料素材のロック解除して使えるPROプランが30日体験できます。
それ以降は月払いで12.95ドル(1400円ほど)なので、
秀逸な素材を使えると考えたら安いですし、
印刷も代行してくれるサービスもあります。(有料)
実は、今デザインを考えてると言いましたが、
Canva上で組み合わせと、
写真素材をふんだんにつかったデザインを構築しているだけの話で、
デザイナーさんにお願いしてもいいのですけど、
情報連携や、ここを修正してほしいなどの都度都度のやり取りが、
お互いにとって生産性を下げてしまうので、
とりあえずは自前でやろうということで使っています。
あと、企画書も4件パラレルで書いているので、
久しぶりにまともに仕事してるわって実感してますw
いままでさぼってた訳じゃないんですけど、
案件が全部ストップしてて、
新規開拓の時間に使ってたら、それがポツポツと実を結んだ結果です。
コロナで大変だけど、この巣ごもり需要をうまく使って、
集客に繋げなきゃなーっていうのはやっぱり現場の方も思っていて、
意外と反応が良い感じで何とかお手伝いは出来てるかなーと思っています。
あと、これも水面下での出来事なのですけど、
ライブ配信に特化した部隊を作ろうかと思っています。
Vtuberさんとかたくさんいらっしゃいますが、
その中でもやっぱり成功してからやっと機材を充実させることが出来たという話もよく聞きます。
その途中で挫折される方も居られるのが現状ですので、
その機材とかを僕らで用意出来たら、もっと充実した配信ができるのでは?と考えてたりします。
あとは、トークの話術だったり、モラル・ネットにおける発言、情報発信の注意点など細かいトレーニングも含めてのサポートができる体制はすでにあるので、
これをうまく使えないかなと思ってたりします。
頭は良くないけど、考えるのは好きなので、
今年中に草案だけでも書き上げて商談はしたい!