再びこんばんは。
相原一希です。
先日、レビューのご依頼を頂きましたので、早速この間作った配信用PCの見積もりを出してみました。
パーツの組み合わせを見た際に使ったサイトは、こちら!
このサイトの何がすごいって、まずはパーツの相性やスペックがどのくらいなのかをグラフィカルに表示してくれるところです。
これって結構ありがたいことで、初の自作をされる方は情報収集される際に、
これは互換性があるのか?
電源の容量は足りているのか?
メモリの規格は適合するか?
などなど、分からないことがいっぱいだと思います。
それらの情報をデータベース化して、
NGであれば、その内容を表示してくれる。
パソコンショップの店員さん要らないですね。っていうレベルですw
いや、もう変態な僕レベルになると、型番とかで指定し始めますので、
型番入れたらそれで出てくるこのデータベースは凄まじい努力をされたと思いました。
だってさ、Cooler MasterさんのARGBのケースファンしかも3つセットの奴が、
出てくるくらいなんですもん。
普通ケースファンを3つも買うなんて余程ですから。
ちなみに、僕の配信用のPCは上記のような感じですが、
発熱が凄すぎて自分の部屋に置けないPCはこんな感じになりました!
時間をかけて熟成した結果がこれ。
今の価格でこの値段なので、マジでアホです。
なんでこんなマシンになったかというと・・・。
ハイエンドマシンとはどんなものだろうかという興味本位で、
カスタムに次ぐカスタムを続けた結果がコレです。
ちなみに、部屋は汚すぎるので、写真の添付は勘弁してください🙏
でも2080Tiとか、Quadro RTX 8000とかを積むほどの財力は無かったので、
これもどちらかと言えば中途半端なんですよねー。
しかも、Core i9 9900K(現行の1つ前の世代)だし。
ただ、ここまでのパーツをそろえているので、
組み替えたりするときも、売却するときに結構なお値段で買い取ってくれるので、
やっぱり、投資と一緒です!(頭おかしい
投資!良いこと言った!
ということで、こちらのマシンももっとスマートな形で生まれ変わらせようと思います。
なので、皆さんもぜひ自作PCをされるときに相性とか、
価格とか気になる!っていう方は、
こちらをぜひ使ってみてください!
めっちゃ便利です!