iPhoneを売却に出して1日目。
めっちゃ不便やん!!!
なーんてことは一ミリも無く、
むしろAndroidの方が快適でスマートじゃん。
っていう今までいかにiOSの呪縛に囚われていたかよくわかりました。
iPhone12 Pro Maxも公開になって、
ワクワクという感じもゼロではなかったのですが、
脱iPhone1日目で不便さを一ミリも感じることが無かったため、
このまま、Redmi Note 9 Proが届くまで耐えられるというか、
快適に過ごせるような気がしています。
一番困っているのは、iCloudに保存してある写真たちです。
現状としてiPad Proは所有している状態ですが、
ここから、Googleドライブに全部アップロードしていくほか方法がないため、
iPad君には不眠不休でやってもらおうと思っています。
セキュリティ警告が出たりするし、2段階認証が厄介なので、
結局iOS端末をどこかに噛ませておく必要があるので、
とりあえず取り出せるデータ(主に写真)をGoogleクラウドに乗せ換えます。
写真データが約50GBほどあるので、何日かかることやら・・・。
それ以外のメールのデータや、連絡先のデータは一切不要なので、
写真だけ!おなしゃす!っていう状態。
メールもiPhoneに残すと面倒なので、基本的にIMAPでやりとりしてましたし、
蓄積したメールデータは、適度に事務所のPCでダウンロードして、
サーバから削除するというルーティンになってたので、助かってます。
だから、ガッツリキャリアのメールや、仕事用のメールをIMAP以外のPOP3とかで受信してる人はiPhone手放せないんだろうなぁと遠巻きに。
別にiPhoneを否定しているわけじゃないんですよ。
例えば、iPhoneだと、プロファイルを作っちゃえば、
PCでいうキッティング作業が簡単にできますし、
不必要なアプリのインストールの許可も出さなければ、
会社で必要なアプリのみを残して一元管理することも可能なので、
そういった大規模で数百台の端末を一元管理したいということなら、
iPhoneに軍配が上がるでしょう。
でも最近のAndroidOSの進化も目覚ましい進化だし、
端末のバッテリー容量が大きいのもたくさん出てきてますから、
何を重要視するのかは人それぞれだけど、
今回の端末iPhone 12 Pro Maxに15万は払いたくない。
そんな気持ちが上回ってしまった。
ちなみに、注文したRedmi Note 9ですが、
9Sじゃなくて、9Proにしました。
というのも、そもそもSIMカードを入れる端末ではないことと、
6400万画素のカメラが気になったのと、NFCが付いている事。
ここを重視しました。
あと価格。
僕が見た時点での価格ですが、
Note 9Pro 6GB/128GBが ¥26,995
Note 9S 6GB/128GB ¥23,620
と3000円しか変わらないので、
国内版に比べると、対応バンドは小さくなるけど、
SIM入れないからいいじゃん。っていう。
バンドが小さくなることよりも、
カメラの画質を見てみたいというのと、
NFCの対応が3000円で手に入るなんて!という、
ちょっとした人柱精神がPROにさせました。
これで、microSDXC512GBで武装すれば、クラウド環境無しでも、640GBのストレージ環境のデバイスが手元にある。
これは凄まじいことだと思うんですよ。
届いたら、開封動画でもつくるかな。