Facebookはじめ、各種SNS用の動画素材を撮影しなきゃなんだけども、
カメラの三脚でちょうどいい高さのものが無くて悩んでたら、
そういえば、Redmi note 9Sのインカメラ1600万画素やん。
という事実に気づいて、
Redmi note 9Sのレビューついでに動画撮影端末にすることにしました。
本当なら、ここでHUAWEI P40 Proが来る予定だったんですけど、
中国からの直輸入でやりとりしてたら、
偽物送り付けられるという珍事態発生であえなく断念。
それにしてもうまく作ってるもんだわ。偽物HUAWEI。
それはそうと、皆さんもすでに目にした方もいるかと思いますが、
Xiaomi Redmi Note 9 5G対応版が発売されるようです。
これについては、現在手元にある、9S と比較しながらいろいろと触っていきたいと思います。
9SもmicroSD512GBを外部ストレージで追加しているので、めちゃくちゃ作業がはかどるし、助かってます。
脱iPhoneしてもう何日目か忘れましたが、とりあえず現状にはすごく満足してます。
もちろん、iPhoneのいいところも悪いところも全部ひっくるめて、
凄い製品だと思っていますが、
端末の高額化が進む一方で、UIについても革新的な進化は最近見られず、
新機種に乗り換えるメリットというのが年々薄れてきていましたし、
とりあえず買っておくか。。。というほどめちゃくちゃ余裕のある生活ではないので、
Android端末の面白そうなもので、手ごろなものでいいや。って思ってたんですけど、
Redmi Note 9Sがゴリゴリメイン端末になってるので、
中国頑張れとちょっと応援したくなります。
でも、偽物HUAWEIは許さん!w(これ重要
さてここから本題です。
|
現在僕は、配信用にYAMAHA AG06を使用しているのですが、
iOS端末で使う場合は、カメラアダプターを使うのが定石となっています。
じゃあ、Androidは使えないのか。
USBを使用した使い方については、色々コネクターを試しましたが、
やはり公式がアナウンスしている通りできませんでした!
しかし、AndroidでAG03/AG06を使える方法はあるんか?
そこに愛はあるんか?と思ってこれまたコネクターを自作したりして試した結果!
見つけました。
|
メーカーはこれじゃなくてもいいんですけど、
要するに4極のステレオプラグをAndroid端末に刺して、
マイク入力のところに、AG03/AG06のモニター出力の端子(3.5mmステレオケーブル)から入力してやれば、正常にミキサーで流れている音楽、マイクの音などすべて入力が可能です。
これでマイク入力と、ミキサーのモニター出力の端子を繋ぎます。
|
ただし!
最近のスマートフォンは、ステレオミニジャックが存在しない機種があります。
その場合は、
|
Type-C端子で、マイク入力とヘッドフォン出力に分岐が出来るものが売ってますので、
これで代用できます。ちょっと高いですけど。
microUSB端子のスマートフォン用のものは探してみたのですけど、
存在しなかったです。
というのも、microUSBは旧規格になりつつあるので、
その規格のUSB搭載しているスマートフォンは、おそらくですが、
ほとんどステレオミニプラグが搭載されているはずですから。
AG03/AG06を買おうと思ってるけど、iOSじゃないとだめなのか。
とあきらめてた方必見です。
AG03/AG06はiOSで初めて力を発揮するというのは一理ありますけど、
Androidでもしっかりミキサーを活用して使うことが出来ます。
もしここでじゃあ、YAMAHA以外のミキサーでも使えるの?と思った方!
鋭い!!
その通りです!
ステレオミニプラグで出力する端子がついているミキサーなら、
業務用だろうが、簡素なミキサーだろうが使えます。
これを刺して、さらに4極のステレオミニプラグの分岐ケーブルを嚙ませれば、
YAMAHAのミキサー以外でUSB非対応のいわゆる、普通のミキサーで配信出来ちゃいます。
|
iPhone7だか、iPhone8にはこれが純正でついていると思いますが、
まあまあよく無くすので、買っておいて損はないでしょう。
なぜ、こんなことに気づいたかというと、きっかけはふとしたことで、
iPhone/iPadの方も、Android端末の方もそうなんですけど、
みなさんこれ使ってますよね??
これ使って、音楽聞いたり通話したり、配信したりしてますよね?
これの共通点は何か。
マイクがついていて、イヤホンの機能もあって、
3.5mmステレオミニプラグで4極!
マイク入力から、自分の声を拾って相手に声が届いている。
つまり、その間本体内蔵のマイク・スピーカーはオフになっている・・・。
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ということで、何気なく通話してるときに気づきました。
すでに既出だったらごめんなさいですけど、
YAMAHAのミキサー特にAG03/AG06をもっとAndroid勢の人たちに使ってほしい!
AG03/AG06欲しいけど、Android非対応だったらいいやじゃなくて、
Androidでどうやったら使えるかを地道に検証してました!ww
こうすれば使えます。
ただし!
全部の機種で検証したわけではありませんので、
そもそもイヤホンマイクすら使えない機種です!
なんてことはおそらくないとは思いますので、ここ3~4年で発売されている機種なら使えると思います。
Type-Cの変換器については、手元のXperia XZ3、Redmi note 9S、HUAWEI P20 Lite、Google Pixel3a、Google Pixel4a、Xperia Z5にて検証しましたが、
正常に動きました。
4極ミニプラグの対応についても上記の機種で動作確認が取れました。
4極なので、買う時に間違えないように!
|
4極の分岐ケーブルです!
3極だとイヤホン出力と端末が認識するので、いくら端子側から入力しても、
認識しません。
なんか久しぶりに有益な情報を書いた気がする。(自己満足
最近ずっとネタがないような感じでブログを執筆してましたが、
裏でこれをずっと検証してましたw
あとは、資格の勉強やらで時間がどんどん溶けるというループに入ってて、
あまりガジェットオタクらしくない感じで申し訳ありませんでした!
これからも、来年もこの先もガジェット、オーディオ沼住人として、
生きることをここに誓います。