こんにちは、相原一希です。
※これ以降の記事は、予約投稿になっている場合があるので、ご注意ください。
なにがアナログかって話なんだけどとりあえず、Airの鳥の詩を知ってる人は、
👇の動画の音を聞いてほしい。カセットテープの音です!いいですか?カセットテープの音です!
※大事だから2回言いました。
デジタルな機材も好きだけど、アナログなシンセやオーディオ機器も好きなので、
こういう今でいうハイレゾとかDSDみたいな技術に近しいものが、
このカセットテープが主流だった時代にあって、
その動画に出てくるカセットテープのデッキが定価85万円だったっていう話。
もちろん動画に変換してる時点で若干の劣化はあるけれど、
音全体が凄くまろやかで、且つ音の音域が広く感じる。
ちなみに、カセットテープで記録できる音域は、
一般的に22000Hz~23000Hzと言われていて、
CDに記録されている音も20000Hz~22050Hzあたりで頭打ちになっているものが大半ですが、
私が書くよりも、専門家がすごい記事を書いてくださっていたので、
こちらをご確認ください(o*。_。)oペコッ
かなり話が逸れちゃったけど、
当時のオーディオ機器でCD→カセットテープにすると音が劣化して聞こえたり、
場合によってはごっそりと音がチープになって聞こえるものもあったりしてたのだけど、その中で当時85万円(今でいうおそらく200万円くらいの価格かな?💦)
のカセットテープデッキを作り上げた、ナカミチというメーカーの神髄を見た感じです。
ニコニコ動画のアカウントのアドレスの変更をしたりしていたら、
マイリストにこれが入ってて、懐かしいと思いつつ、
ハイレゾヘッドフォンで聞いてみると、やっぱりすご!!って思ったので、
上げておきました。
今の子たちは、Apple MusicやSpotifyやAmazon Musicなどのストリーミングの音質が当たり前の世代だから、カセットテープを持ち歩いて聞くというと何それ?ってなるだろうし、なんならDVDですら怪しいんじゃないかと思うけど、
そういうバブリーな時代の産物もあったりするのだよ(笑)
私はバブル崩壊してから生まれたので、
現物は見たこともないけど、オーディオ沼にハマってしまった時期に、
これすご!って思った動画をマイリストに入れていたのでした。
ちなみに、至って普通のカセットデッキで、ある意味伝説のテープBONを使って録音した音がこちら。普通のイヤホンでもわかるくらい、違いを感じると思いますw
👇
カセットテープデッキ持ってると面白そうだなぁ・・・。
ランキング参加中なので、バナークリックで応援頂けると幸いです💕
👇👇