皆さんはWindows 11導入されてますか?
私の環境では配信用PCのみに導入しています。
というのも、メインPCは今GPUが不足しているので、
封印中ということもあるのですけど(笑)
とまあ、配信用PCのほうで導入していますが、
正直動作が重たいとかは実際感じませんが、
今まであったタスクバーがmacOSのような配置になっていることと、
タスクマネージャーの呼び出しが面倒になったという点がいまだに慣れません。
配信用PCは紆余曲折を経て、Core i9 11700Kの値段がこなれてきたこともあって、
Ryzen 7 3800Xから浮気しました。
体感としては、Ryzenのほうがコア数、スレッド数の関係でちょっと早かったかな?
と思うレベルで、そんなに差は感じていません。
第12世代のCPUのソケットがLGA1200からLGA1700に変更になっているので、
第12世代を買うとなると、マザーボードから買わないといけない羽目になるので、
これまた食指が動かない原因なのですけど・・・。
自作のレビューとかもしていきたいなと思いつつも、
メインPCに乗せるGPUを調達しなければならないのですけど、
ゴリゴリのゲーミングというよりは、Quadro系の動画編集等で力を発揮するようなGPUを積んだほうが、最終的に捗ることに気づかされてからは、
ほんとうに高すぎるんよ・・・😇
すこし話がそれました。
Windows 11の良いところは、導入に際してスペックや付属品に一定の拘束があることに尽きると思います。
低スペックでも動くWindows 7、10などは、古い資産を生かすには最適だと思いますが、
どうしても普及品のPCでいまだに2コア2スレッドとかのCPUで4GBのメモリが当たり前のような状況を打破してくれると期待してます✨
Windows 11が入っているPCであればある程度の性能は担保されるので、
今自作するか、中古を買うか、新品を買うかで悩んでる方は、
Windows 11導入済みPCでメモリ16GB以上の品を選んでおけば、
とりあえずは大丈夫でしょう。
メモリ8GBですら今は人権が怪しいレベルですから💦
別にCeleronとかPentium、Athlonとかを蔑視しているわけではなくて、
7000円でCPUと簡易的なGPUがついてると考えたら、
昔では想像もつかなかったくらいのスペックのPCが組めるわけで・・・。
Athlon 3000Gとかある意味コスパモンスターだと思ってます。←
4万円OS無しでこんな感じです。👇
この構成で、m.2SSDと16GBメモリ搭載という。
ある意味奇跡的なPC。
これは、Windows10専用機となりますけども・・・。
そんなわけで、Windows11の導入で迷ってる方は、
参考にしてみてください!
ランキング参加中ですので、クリックして応援していただけると、
飛んで喜びます❤
👇バナークリックよろしくお願いします