こんばんは、相原一希です。
基本的にTimeTreeに同期させてスケジュール入れているので、いいかなとか思ったりするんですけど、
割とメモとることが多いので、
今年こそはあえて、アナログに手帳を持って歩こうか考えています。
本はデジタルよりも、紙のほうが好き。
紙をめくりつつ、今日の体調や気分が読書をすることに対して、
向いているかどうかを考えるきっかけになることが多いので。
調子の悪いときは、どんなにいい本を読んでも頭には残らないし、
調子のいいときは、どんな変な内容の本でも頭に残ったりする。
こういう五感を刺激する動作や、モノって意外と大切にしたいと思ってる、
割と古風な人間かもしれないなぁって最近思います。
いや、デジタル書籍のいいところもわかるんですよ。
特に学術書や、参考書や資格系の本だと重いしかさばるので、デジタルでメモ記入しながら読み進めていけるという利点も十分理解しています。
私はIT系の資格本は紙バージョンと、デジタル書籍を併用して使います。
LPICとかの資格は、それプラス実際にLinux機を用意してコマンドの確認などしてました。
あ、そうだ。LPIC受けなきゃ🤣🤣
最近猪突猛進が過ぎるので、やっぱり手帳必要だな。
4月はじまりの新しい期が始まるタイミングに合わせて、手帳買います!
文具店で一番悩みそう。
ランキング参加中ですので、クリックして応援していただけると、
飛んで喜びます❤
👇バナークリックよろしくお願いします