文科省の「標準仕様書」によれば、Windows端末の推奨スペックは、CPUが「Intel Celeron 同等以上 2016年8月以降に製品化されたもの」。ストレージは「64GB以上」、メモリは「4GB以上」だ。例えば2017年発売の「Celeron N4000」は「1.10ギガヘルツ」で「2コア」を備えている。CPU・メモリ・ストレージは要件を満たしているようだ。
上記記事より引用
Celeron以上2コア、4GBRAM ストレージ64GB以上🤣🤣
化石というか、もうとてもじゃないけど、Windows 11なんてインストールしたくないよね。
アイリスオーヤマのPCはこのスペックに準拠した結果、5万円のゴミと呼ばれる始末。
正直、4コア、8GBRAM、128GBSSDは最低でも担保しとかないと、
プログラミング教材やら、Zoomなんかを使って授業するのに、
この仕様は鬼すぎるw
パソコンってスマホよりも遅くてイライラする。
なんて思われたら、余計にパソコン使う子が減るとは思わなかったのだろうか。
正直、ノートPCでCore i3 の第7世代で16GBRAMとSSD搭載機ですら、
Zoomの多人数通話はしんどかったし、
Celeron N4000番台でそれが快適にできるなんて1ミリも思わないのだけど、
文科省はどうかしてる。
ランキング参加中ですので、クリックして応援していただけると、
飛んで喜びます❤
👇バナークリックよろしくお願いします