こんにちは、相原一希です。
ガソリンスタンドのレシートをうまく読み込んでくれないことが多いのと、
スタンドによって価格差があって、高速道路SAとかで入れると高いので、
ENEOS ビジネスカードを作りました。
価格も毎月変動はあるけれど、ENEOSならどこでも基本的に使えるカードなのと、
1か月の合計額での一括請求になるので、経費管理が楽。
という利便性を取ったのと、
ディーラー車検以外でのオイル交換等のメンテナンスを
いつものガソリンスタンドで受ければ、更にいろいろとメリットも大きいので、
ちょうどいいタイミングで案内も来たので、発行に至りました。
特に法人とかだと大手の宇佐美グループでトラックの軽油を入れる会社様も多いと思いますが、
宇佐美グループのスタンドが岡山だとどうしても遠方になるので、
ENEOSグループと直契約という形に至りました。
あと、こちらは出光グループのカードになりますが、
クレジット審査のない個人事業主様も加入できる法人ガソリンカードもあります。
個人事業主って、
法人と違って割とこういう審査のある系のものって、
通りにくい印象がありますが、
所定の書類へ記入・申し込みをし、組合への出資金1万円を納付すれば、
発行となるので、遠出が多い個人事業主の方や、
よく利用するスタンドが出光グループの方だったり、
ガソリン入れるたびに値段を気にしながら入れるのはちょっとなぁ・・・。
という方は作っておいて損はないかもしれません。
あと、クレジットカード払いにしてるんだよね。という方あるあるだと思うのですけど、
事業用の決済と、プライベートの決済を1枚のカードで行っている場合は、
経費の計上がとても面倒で、結局領収証をもらって、経費登録して・・・。
っていう作業が都度発生するのですが、
ガソリンカードがあれば、請求書1枚が毎月の請求が来るので、
年に12回経費計上すれば、年間何百回スタンドでガソリンをいれようとも
年12回の経費登録で済むという面倒なレシートを都度読み取ってというのもなくなるので、
確定申告の時になって、レシートがない!なんていうずぼらな方も、
これで一元管理できたら最高ですね!
↓最近の記事↓
【1月のハイライト】一月最終日1000PV行けたのか。いや、行けるのか?
ポピパのガールズコードを聞いてて思い出す4年前の気持ちはずっと変わってない。
ランキング参加中ですので、クリックして応援していただけると、
飛んで喜びます❤