こんばんは、法定点検の時期が来たので、ついでに塗装と追加メーターの取り付けをオーダーしてきました。
塗装色が、特別仕様車なのと、年式が少し古いのでしばらく預かりでの入庫となりました。
直射日光浴びすぎて、リアスポイラーの塗装が剥げてきたので、その部分の塗装です。
そして、バキューム計と、電圧計を追加します。
バキューム計はエンジンのコンディションもそうですけど、
アクセル開度によって燃費のコントロールがしやすくなるというわけで、
自然吸気エンジンにつけておくと気を付けて乗るように意識できるという効果(個人の感想です)があるので、この際なのでつけてもらうことにしました。
電圧計は、率直にバッテリーのコンディションの確認を確認するのが目的。
アイドリングストップ機能は基本的に使用しないで乗るのですけど、
バッテリーの電圧降下は年数とともにあるわけなので、
交換のタイミングを知る意味でも、つけておこうと前々から思っていたので、
ちょうどメンテナンスで、足回りのバランス調整やらしてもらうついでに、
つけてもらうことにしました。
ほんとはDIYでやっても良かったんだけど、
寒いじゃん・・・。
なので、ちょうどいい機会なので一緒にお願いしていいですか?
とお願いしたところ、いいっすよ!ってことだったので、
お願いしました!
本当に助かります!
代車も軽自動車ですが、ダイハツ ミライースの新車を持ってきてくださって、
気遣いが本当にありがたい。
純正バッテリーはQ-85 の日立製なのですけど、
劣化スピードがめちゃくちゃ早くて、今回はPanasonic CAOS のQ-100にしました。
アイドリングストップほぼ使用せずで、2年持たないから、アイドリングストップ使ってたららもっと早いんだろうなと思うとガクブルです。
ディーラ価格(日立製)で35,000円(工賃込み)なので、PanasonicのCAOSをつけてもらえるか確認したら、社外品になるのでNGです!ということだったので、
だったら自分で交換しようと思って、
事前に買っていたので、それも併せて今回塗装と一緒に交換してもらうことに。
👇は交換したバッテリーの回収も無料でしてくださるショップ様です。
送り状(廃バッテリーを送る着払いの送り状)と商品が届くので、
↓ 交換後は、箱に入れて送り状張り付けて発送でOK!
|
ディーラーさんの対応に別に文句はないんだけど、
そろそろ新車に乗り換えませんか?みたいな雰囲気がすごいので、
今回はいつもお世話になってる板金塗装屋さんの紹介で、
メンテナンス諸々やってくださる整備工場を教えていただいたので、
塗装後はそちらでやってくれるそうです。
ほんとに何から何まで有難い。
↓最近の記事↓
【1月のハイライト】一月最終日1000PV行けたのか。いや、行けるのか?
ポピパのガールズコードを聞いてて思い出す4年前の気持ちはずっと変わってない。
ランキング参加中ですので、クリックして応援していただけると、
飛んで喜びます❤