こんにちは、相原一希です。
昨日気になる事案が有ったので、超個人的な意見を書こうかなと思います。
ライブ配信について思うこと第3弾。
1.そもそものライブ配信のあり方とは
これについては、いろんな意見がありますが、
ライブ配信する側からしたら、自枠に居座ってコメントやギフトを送ってもらえるだけの配信をすること。
それは、雑談、歌、クリエイター配信、ゲーム配信然りどんな配信でもそうだと思います。
見てる側は海岸とかのライブカメラ映像の垂れ流しを見てるわけじゃないので、
コメントを拾ってアクションする、ギフトに対してお礼を言う、初見さんにどんな漫画が好き?とかって聞いてみるなど。
まあ要するにキャッチボールですよね。
これが成立していたら特にどんな配信だろうが内容は問わないと思うんです。
2.見る側としての在り方とは
これもいろんな価値観がありますし、配信者との距離感で、
どういう立場で物事を言えるかということも変わってきますが、
私が思うライブ配信を見る側としてあり方とは。
まず勘違いしちゃいけないのは、配信者(ライバー)はあなたの家族でも、リア友でも、彼氏・彼女じゃないです。(リア友の場合は有るかもしれないけど)
親しき中にも礼儀ありといいますけど、
配信者が今配信に乗せて話している話題に対してコメントを送るときに、
全然関係ない話題をぶち込んでくる。
あるいは、ずーっと片手間に見てるんだけどさー(Youtube見ながらとか)
みたいなことを発言することはご法度だと思うんですよね。
配信する側がコメント拾ってレスポンスしてるときに、
Youtubeで楽しい動画見つけたよ!って言われて、配信中にYoutube開くことはできないし、
そもそも、お前はこの配信を片手間に見てんのかい!ってなります。
私のように一方的にラジオのように話しているような枠であれば、
別に気にしませんけど、
コメントに対して返事をしている、いわゆる雑談枠などにおいて、
全然関係ない話題をぶち込んできたり、
今日〇〇ちゃんのライブ配信があるんだよね。
とか言われたら、ふーん。あっそうなの。じゃあそっち行けばいいんじゃない?
となる方が大半でしょう。
私なら口頭で言うかもしれません。
社会生活で例えると、
セミナーなどで誰かが登壇してしゃべってる中で、やった!ピカチュウ捕まえました!
とか急に言い出すキチガイと同じです。
それが1回なら、あぁ。そうか。で終わるかもしれませんが、
会議の合間合間で、そういうことを言ってるやつが枠に居ると、
関係ない話ぶち込んでくるな。出ていけ。となるでしょう。
というか、もう永久に来ないでくれ。って話で・・・。
それと何ら変わりありません。
配信する側からしたら、キックしますよね普通。
例えばコメントが読めない量が一瞬でやってくる、
視聴者数1万人とかのライブ配信では全部のコメント拾うなんてのは無理ですが、
Youtubeならスパチャとかなら目立つので読めるでしょうし、
17Liveとかなら、コメントが拾えないくらい流れている枠というのは、
いわゆるトップライバー様の枠でしょうから、それはそれで特別事例として、
それ以外の枠だとコメント渋滞は有るかもしれないですが、
まずコメントは基本的に読んでくれるでしょう。
そういった距離感の近いプラットフォームで配信を見ていると、
つい友達感覚で物事を言ってしまいがちになります。
行き過ぎると、関係ない話題をいきなりぶち込んで枠の話題の流れをぶった切るようなことを平気で発言してしまう奴が出てくるんですよ。
これは、もちろん配信する側は注意しなければならないし、
あまりにもひどければ、無言でさようなら。(BAN)すればいい。
なので、親しき中にも礼儀ありですし、
ほかにも見ている人がいる。上で例えたセミナーのような状態ですよね。
トークテーマになっているお題に対して、
全然関係ない話題を出すこと自体が失礼であることを自覚しなければなりません。
3.ギフトが絡むとどうしても言いづらいという方へ
例えば、一人ですさまじい金額を投げてくださっているリスナーさんが居たとして、
そのリスナーさんが2章のような状態だったとしたら、
どうやって注意したら良いんでしょうか?
というちょっと気を遣う方に向けてですが、
ギフトを投げたからこれくらい言っても許されると思われてる時点で、
対等ではないので、遠慮なくキックしましょう。
放置すれば、あなたの枠自体がそういう好き勝手言っていい枠だと思われます。
もちろん、配信する側がそれを望んでいて、楽しいと思っているのなら放置でいいでしょうけど。
枠の空気を作るのは配信者でもあり、リスナーでもあります。
そこで同じ共通認識で、これはOK、これはNGという認識が合っていてこそ成立するライブ配信です。
そして、枠の空気を調整、身勝手な行動に鉄槌を下せるのは配信者です。
もちろん、マネージャーや応援隊長のような方が居れば、
その方に注意をしてもらうのも大切でしょうが、
本人から直接やめてください。と伝えた方が効果は絶大です。
4.まとめ
配信する側もNOといえる環境をつくる。
補佐として動いてくれている方が居れば認識を合わせる。
自分が見ている側なら、流れをぶった切るような発言をしない。
コメントを送る前に1回読み直して、流れをぶった切るような内容ではないか確認する。
ギフトを送ったからこれくらいやって当然と思って、
配信者よりも偉いと思ってるやつは、ライブ配信を見るべきじゃない。
即引退しましょう🤣🤣
あなたのためだけの、ライブ配信ではありません。
気を付けましょう!✌
昨日とある方がグループチャットでブチ切れていたので、
私も便乗して書かせていただきました。
みんなでより良い楽しい配信にしていけたらいいですね!
↓最近の記事↓
【1月のハイライト】一月最終日1000PV行けたのか。いや、行けるのか?
ポピパのガールズコードを聞いてて思い出す4年前の気持ちはずっと変わってない。
ランキング参加中ですので、クリックして応援していただけると、
飛んで喜びます❤