こんにちは、相原一希です。
某ライブ配信プラットフォームの最近の状況なのですけど、
めちゃくちゃ重すぎて、配信が落ちるわ、アプリは不安定だわ、
コメントは表示されなくなるわ。
それに加えて、ランダムギフトのあたり率が低すぎて、
投げる方もイライラするという状況で、正直萎えます。
もちろん、特にイベント参加されている配信者様は、
とってもストレスだと思います。
ライブ配信でトップライバーって本当に一握りなもので、
Youtubeよりは若干到達するまでが早いこともありますが、
結局自枠に来てギフティングにつなげられるかが、肝になってきます。
ギフトチャレンジという形なのか、
自分で組んだイベントのプライズをゴールにするか。
やり方はいろいろあると思いますし、ギフトを投げる側の財布の事情もありますし、
無課金ユーザさんもいらっしゃいますし。
無課金➡課金してまで投げたいと思わせる”何か”を伝えることができれば勝ち。
もちろん人が来なけりゃ・・・っていう問題もあるだろうし、
同時接続数が少なくて・・・といういろんな課題がありますが、
ライブ配信だけで生活できる状態というのは、
個人的には割と危機感を覚えないといけないと思っていて、
昨今のライブ配信者の発言や、ツイート、配信内での振る舞いで炎上したりすることもありますが、
配信出来ていて当たり前の状況は、いつでも崩れ去る危険が隣り合わせになっているよってこと。
だから、兼業でやられてる方も多いです。
それは、会社員然り、自前でバーを経営されてたり、キャバクラだったり、
形はいろいろありますが、何か1本で依存して生きていくやり方は、
自分で作り出したものでない限りは永遠じゃないし、
Youtubeだって収益化の基準がぐっと上がるかもしれない。
そんなところまで見据えた行動が必要になってくるんじゃないかなって思います。
とまあ、こんなことを書いているのも、
プラットフォームのシステムがあまりにブラックボックス過ぎて、
ちょっと嫌気が差してきている感があって、
最近は配信はめっきり減ってしまいましたが、リスナーとしては居ますし、
バックエンドシステムがどうなっているかはある程度想定できるが故に、
決算が近いからってユーザから巻き上げる姿勢がありありと出ているのが、
非常にムカつくので、プラットフォームを移ること、活動の場をパラレルに展開することをちょっと視野にいれておいた方がいいかもしれないなぁと思っています。
↓最近の記事↓
【1月のハイライト】一月最終日1000PV行けたのか。いや、行けるのか?
ポピパのガールズコードを聞いてて思い出す4年前の気持ちはずっと変わってない。
Minecraft マルチサーバー構築なら、ConohaVPS
ランキング参加中ですので、クリックして応援していただけると、
飛んで喜びます❤